さて,気を取り直して,Zend StudioとZend Platformの連携をやっていこう♪
まずは,Zend Platformの設定から.
1.Zend Platformにブラウザからアクセスする.
http://172.16.8.3/ZendPlatform/
2.Zend Platformにログインする.
3.コンフィグレーションをクリックし,Studioサーバ設定ページを表示する.

4.許可するホストにZend StudioをつかうMacのIPアドレスを追加する.今回は,192.168.0.xxxのIPアドレスをもつすべてのホストからStudioサーバへのアクセスを許可する.

5.OKをクリックする.

6.許可するホストに追加されたことを確認する.

7.保存をクリックする.
以上で,Zend Platformの設定は完了.
次に,Zend Studioの設定.
1.メニューのツール>カスタマイズをクリックする.
2.タブのデバッグをクリックし,デバッグモードをリモートに,デバッグサーバURLをhttp://172.16.8.3に設定する.

3.タブのZend Platformをクリックし,認証にZend Platformにアクセスするときのユーザ名とパスワードを入力する.

4.OKをクリックする.
以上で,Zend Studioの設定も完了.
動作チェックは,メニューのツール>デバッグサーバ接続テストを実行すればOK.これでつながらない場合は,アクセスが許可されたホストとして登録されてない可能性があるので,Zend Platformの設定できちんとMacのIPアドレスが許可するホストに登録されているか確認する.
ちなみに,IPアドレスを確認する方法は,次のとおり.
1.Macのターミナルを立ち上げる.
2.ifconfigでNICの情報を表示する.
$ ifconfig
.
.
.
en1:
.
.
inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask 0xffffff00 broadcast xxx.xxx.xxx.255
.
.
.
3.このxxx.xxx.xxx.xxxがMacのIPアドレスとなる.
あー,終わった終わった.長かったなぁ.これを書きはじめて2ヶ月くらい?もっと前からかな.とりあえず,書き終わった.でも,Zend Coreなんてものも見つかっちゃったし,MacだけでPHP開発環境整えられたらなあ(それも,完全無料で!)という欲求も出てきたんで,そっちについてもこれから書いていかないとなぁ.あと,開発環境じゃなくて,開発ティップスも公開していきたいね.
0 件のコメント:
コメントを投稿