2008年6月23日月曜日

学生は Adobe Flex Builder 3 を無償で使える♪

タイトルどおりで,学生は Adobe Flex Builder 3 を無償で使えるらしいってことで,実際にやってみた.

1. 登録サイトにアクセスして,名前や大学名を入力し,学生証や在学証明書をスキャンした画像を GIF 形式か PDF 形式でアップロードする.

http://www.flexregistration.com/

2. 学生と認められれば,数日中に Adobe Flex application accepted というタイトルのメールでシリアルナンバーが送付されてくる.

3. Adobe Flex Builder 3 の体験版をダウンロードしてインストールする.(日本語版で OK.)

4. Adobe Flex Builder 3 のメニューのヘルプ>Flex ライセンスの管理…をクリックし,シリアルナンバーを入力する.

というかんじ.学生の人はぜひやってみて.Flex での開発ってなかなかいいよ.Flash の開発インタフェースがあんまり好きになれなくて,Flash を避けてたんだけど,Flex だとプログラミングって感覚で開発できるからいい♪結構楽しいよ.いや〜,JavaScript でインタラクティブなフォームとかつくるより超楽だ〜.

コメント:
最初,北大の学生証をスキャンして PDF で送ったら拒否されたw日本語でも大丈夫って情報がほかの Blog に載ってたんだけどなぁ.だから,国際学生証をスキャンして GIF で送ってやった.そしたら OK だった.

2008年6月22日日曜日

FreeBSD でサーバ構築 #3

林檎生活100: FreeBSD でサーバ構築 #2の続き.FreeBSD のインストールをやってく.

1. VM を起動すると,黒い画面にいろいろと出力される.画面が青くなるまで待とう.



2. 国として Japan を選択する.


3. キーマップを USA ISO (僕の場合は,US 配列なので.) とする.適宜自分のキーボードにあわせよう.


4. ここまでくると,インストールメニューが表示されるので,Custom を選択する.Standard より Custom のほうが便利がいいので,これでインストールするのが普通なんだよね.


5. FreeBSD をインストールするためのスライス(物理パーティションにあたる.)を切るので,Partition を選択する.


6. A キーを入力し,全領域を FreeBSD 用のスライスにする.


7. Q キーを入力し,エディタを終了する.


8. ブートマネージャとして Standard を選択する.インストールする OS が FreeBSD だけだからね.


9. FreeBSD のパーティション(論理パーティションにあたる.)を切るので,Label を選択する.


10. C キーを入力して,新しいパーティションを作成する.最初はルートパーティション(/ で示される.)を作成する.


11. パーティションサイズを決定する.「512M」を入力し,ルートパーティションに512MBを割り当てることにする.


12. 作成するのは,ファイルシステム(一般的なファイルを保存できるパーティションのタイプだね.)なので,FS を選択する.


13. マウントポイントをルートにするので,「/」を入力する.


14. これでルートパーティションが作成される.また,C キーを入力し,今度はスワップパーティションを作成する.スワップパーティションというのは,仮想記憶につかわれるパーティションのこと.物理メモリの2倍作成するのが定石になっている.


15. 物理メモリが256MBなので,2倍の512MBを確保するために「512M」を入力する.


16. スワップパーティションなので,Swap を選択する.


17. スワップパーティションが作成される.


18. さらにファイルシステムを作成する.つぎのようになるように作成してほしい./var は変化するファイルを置くパーティション./tmp は一時ファイルを置くパーティション./usr は後からインストールするプログラムやマニュアルなどを置くパーティション./usr/home はユーザのファイルを置くパーティションになる.すべて作成したら,Q キーを入力して終了させる.


19. つぎに,どんなプログラムをインストールするかを選択するので,Distributions を選択する.


20. Developer を選択する.サーバ運用を考えるとこれが無難だね.


21. Ports コレクションをインストールするので,Yes を選択する.Ports コレクションについてはいずれ解説する.


22. Exit で終了する.


23. インストールメディアを選択するために,Media を選択する.


24. CD からインストールするので,CD/DVD を選択する.


25. Commit を選択し,インストールを実行する.


26. 確認のアラートに Yes と答え,インストールが実行される.



27. 設定はあとでからやるので,No を選択する.


28. 次のような手順で,インストーラーを終了させる.



29. 再起動するというアラートに Yes と答える.


いやぁ.長かったなぁ.インストール完了♪初期設定は次回っ!

2008年6月21日土曜日

論理包含について考えてみた

命題論理を勉強すると,論理包含(含意,implication)なんてものが出てくる.「論理包含の真理値表はこうです.」というふうに説明されても,いまいちピンとこないって思う.だから,考えてみた.

とりあえず,講義的な説明をやってみる.

命題 p, q が与えられ,p を前件,q を後件とした論理包含を「p->q」のように表し,「p ならば q」と読む.また,ここでは論理包含の記号を->(右向きの矢印を模している.)とする.

この真理値表は次のようになる.(T が真を F が偽を表す.)



講義的に説明するとこんなかんじだ.これだと,なんでこーなんのってところに触れられていないんだよね.

もう少し,言葉として考えてみるとわかりやすいんじゃないかなぁ.こんなかんじに.

「p->q」は,「p が真であるならば必ず q が真である.」ということ表していることになる.

だから,「p が真」で「q が真」である場合,「p が真であるならば必ず q が真である.」は正しいので真である.

しかし,「p が真」で「q が偽」である場合,「p が真であるならば必ず q が真である.」は間違っているので偽である.

「p が真であるならば必ず q が真である.」は,「p が偽」であることを規定していない.

だから,「p が偽」である場合,「p が真であるならば必ず q が真である.」は正しいので真である.

これで,整理できただろうか.「p が偽」は逆に考えるとわかりやすいかも.

「p が真であるならば必ず q が真である.」が真のとき,「p が偽」で「q が真」であることは矛盾しない.

「p が真であるならば必ず q が真である.」が真のとき,「p が偽」で「q が偽」であることは矛盾しない.

ということなんだな.わかってもらえただろうか.

参考文献:
Wikipedia: 論理包含

2008年6月20日金曜日

FreeBSD でサーバ構築 #2

林檎生活100: FreeBSD でサーバ構築 #1 の続き.さて,今回はインストールをやっていこうと思ってたら,思った以上に画像が増えたので,2回に分けてやることに…….んと,今回は,インストールディスクイメージのダウンロードと VMware Fusion の設定.

まずは,The FreeBSD Project からインストールディスクイメージをゲットしてこよう.FreeBSD RELEASE-7.0 でやっていくので,同じやつにしたほうが無難かなぁ.少なくとも,7.x 系にするのがオススメだね.めんどくさい人は,つぎの URL からどうぞ.

ftp://ftp3.jp.FreeBSD.org:21/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/7.0/7.0-RELEASE-i386-disc1.iso

つぎに,VMware Fusion 上にインストールするにあたっての設定.めんどくさくて説明は省略気味だから,画像から雰囲気をつかんでくれw







「仮想マシンを起動していますぐオペレーティングシステムをインストール」のチェックを外す.


前回の説明のようなネットワーク構成にするので,NAT 接続ではなく,ブリッジ接続にする.


これで,VMware Fusion の設定は OK.さて,次回インストール作業やっていくかぁ.実に30枚ほどインストールだけで画像を撮ったよ…….

2008年6月19日木曜日

画像置換について考えてみた

見出しやタイトルを画像に置き換えるテクニックに,画像置換 (Image Replacement) ってやつあるよね.それについてちょっと考えてみた.

よく使われているのが,画像を背景として表示し,テキストを画面外に飛ばす方法だ.CSS で解決でき,音声ブラウザでも読み上げられるなどユーザビリティについてもおおむね問題がいるかららしい.たとえば,NTT DoCoMo のサイトでも使われている.でも,Firefox などで見たときに,画面外のテキストまで破線の囲みが伸びてしまったり,結局画面外に存在していたりする点で気持ち悪い.

僕がこの画像置換テクニックを知ったとき,べつに img 要素として記述すりゃいいじゃんって思った.でも,よくよく考えてみるとそれがダメなことに気づく.

そもそも,画像置換が何を目的としてるかってことを考えないとダメなんだよね.画像置換というのは,見出しやタイトルの見栄えを良くするために使われる技術だから,その記述は CSS でしたほうがベター.見せるべき画像(文書中で説明している図とか写真とか.)の場合は img 要素として記述するけど,見栄えに関わる画像を img 要素として記述するのはなんかおかしいってことだ.(まあ,サイトのロゴとかは画像置換じゃなくて,img 要素で記述するのがいいと思うけどねぇ.)

となった場合,一番いい(しかし,Internet Explorer が対応していないため,実用的ではない.)のは,before 疑似要素をつかう方法だろう.画像を表示しない場合やスタイルシートを適用しない場合でもきちんと表示されるし,音声ブラウザできちんと読み上げられる.そういった意味では,正当な手段だと思う.まあ,実際は様々なブラウザで表示されないと困るから,これを導入できないというのが痛い.Internet Explorer 7 で対応するんじゃないかなぁとか思ってたら,対応しないんだもんなぁ.Internet Explorer 8 では対応するのかな?

実装方法は参考文献のサイトが詳しいのでそっちを見てね.(丸投げ)

それにしても,2005年には考えられてたのに,いまだに使えないってのも残念だよなぁ.最近は,JavaScript でやるってのもあるみたいだけどね.

参考文献:
web creators vol.79 特別付録小冊子 スタイルシートデザイン表現事典
Lucky bag::blog: :before 疑似要素を使ってテキストを画像に置換

2008年6月18日水曜日

Firefox 3 を広めよう♪

Firefox 3 をダウンロードしてギネスに挑戦する企画だ.さっそくダウンロードしたよ.

Download Day 2008

Download Day 参加証明書なんてのもあるから,それを印刷してみんなに自慢しよう♪
まあ,この自慢がわかる人は,ダウンロード済みの気がするけどね〜w



重くなっているようなので,日本語版 Firefox 3 (Mac OS X) のダウンロード URL を乗っけときます.今日が終わったら消すかな.この URL にアクセスしてもカウントされるはずなんで.

http://mozilla.jp/products/download?product=firefox-3.0&os=osx&lang=ja-JP-mac

追記(2008年6月18日):
リンクを削除.参加証明書を掲載♪

2008年6月17日火曜日

VMware Fusion 2 で Mac OS X Server をサポート

YouTube に動画がアップされてるみたい.

VMware Fusion 2.0 Beta Mac OS X Server switchtofusion

Mac OS X Server が前々からほしかったんだけど,これを機会に買っちゃおうかなぁ…….

参考文献:
CNET Japan:「VMware Fusion 2.0」は「Mac OS X Server 10.5 Leopard」をゲストOSとしてサポートへ

2008年6月15日日曜日

Web Creators Vol. 79

pp 70-73. 情報デザインについて理解する
技術思考の人だと,ここが抜けていることがある.(僕みたいな人だねw)
pp 74 ピクトを活用する
hemenoya rywzart
pp 76 文字は読むためにある
1行20〜30文字なら行間50%,1行30〜40文字なら行間70%にする.Web では,1行20〜35文字程度がよい.紙媒体では,一般に1行14〜40字といわれる.読ませる文字サイズは,12ピクセル以上にする.
pp 82-85. ワールドワイド WEB サイトギャラリー
Good Things Should Never End-Orange's Unlimited Web Page
Get Out And Play
付録 スタイルシートデザイン表現事典
参考になる表現が多い.

2008年6月14日土曜日

FreeBSD でサーバ構築 #1

FreeBSD でサーバを構築してみる.FreeBSD のインストールから,DNS サーバ,メールサーバ,Web サーバの構築までをやってく.実験的な運用なので,MacBook 上の VMware Fusion で FreeBSD を稼働させるというかんじwまあ,これで構築できれば,物理的なマシンでも構築できるようになるんでいいかなぁと.(こんな無茶なことになってるのは,僕の金銭的な問題が大きかったりする…….)さて,今回は前提条件となる固定 IP やドメインネーム,ネットワーク構成などについて書いていこう.

まず,固定 IP とドメインネームについて,僕の場合は,Interlink というプロバイダを契約して固定 IP を取得している.月々2,100円とお手頃なのでおすすめ.ドメインネームについては,Interlink のドメインネーム取得サービス gonbei.jp で取得している.管理を一元化できるので,Interllink を使っているなら,この方法がいいんじゃないかな.具体的に僕が取得している固定 IP とドメインネームは次のとおり.

固定グローバル IP アドレス:203.152.220.151
ドメインネーム:legna.org

これから設定していくにあたって,これと同じ値の設定のところ(イタリック体で表現する.)は,自分が所有している固定 IP/ドメインネームに置き換えるようにしないと動作しないので注意.

次にネットワーク構成について.僕の環境では,AirMac Express を無線ブロードバンドルータとして使っていて,そこに MacBook が接続されているような構成になる.MacBook に対しては,DHCP で IP を動的に割り当てているので変動するが,VMware Fusion 上で動作させる FreeBSD には,サーバなので静的に 192.168.1.254 を割り当てることにする.ネットワークの外観は次のようなかんじ.



まあ,今回はこんなところでいいかな.次回は FreeBSD のインストールをやろうと思う.

2008年6月12日木曜日

GUI プログラミングの比較

この3者は僕としても特に気になるところで,参考になった.感想としては,C# はやっぱり優秀なのかなぁと.

This is OSTRACISM CO.: C#とObjective-CとJavaと...

2008年6月1日日曜日

MP610 と PTM-UBT3S でワイヤレス印刷♪

CanonMP610 を買った.Bluetooth でワイヤレス印刷したかったから,純正品じゃないけど PrincetonPTM-UBT3S もね.

Bluetooth 印刷どーよって話をする前に,ちょっと一言.いやぁ,いまのドライバのインストールって楽だね.CD-ROM つっこんでインストール作業して,Web で自動アップデートだもんね.(自動インストールサービス)いい時代になったもんだwって,Windows しか対応してないぢゃん…….

さてさて,Bluetooth でワイヤレス印刷なんだけど,Bluetooth 設定アシスタントでプリンタとして設定するだけで印刷できるようになった.すごく簡単wUSB 接続のプリンタとまったく同じように扱える.通信速度が遅いことだけが問題だけど,普通の文書なら十分な速度で印刷してくれる.便利♪