2007年5月28日月曜日

Qtの読み方.

Qtって「キュート」って読むんだ.「キューティー」って読んでたよ.

2007年5月23日水曜日

エントリのラベルについて.

エントリのラベルについてなんだが,まあ,付けないとなとは思ってるけど,ある程度エントリがたまってから付けた方がきれいに付けれる気がするので,もうちょっと待ってくれ.(誰に言ってるんだw)

まだ,ここを検索する必要があるようなものも公開してないし,いいんじゃないかな.今のところたいした内容じゃないしな.

Toast 7 Titaniumで,CDコピーってあんがい遅い.

なんでだろう.Toast 7 Titaniumで,CDをコピーすると遅い.書き込みは速いんだが,読み込みが遅い.なんでだろう.

といっても,1枚しかやってないからたまたまかもしれない.

まーそんなに気にならないからいいんだけどね.

2007年5月22日火曜日

MacのHDDから異音.

MacのHDDから,カツン,カツンって音が・・・.

HDDが壊れる前兆・・・.バッドセクタ読みに行ってるような音だよ・・・.

保証期間内だから,HDDの交換で済むと思うけど,再インストールとか面倒だなぁ.結構ソフトウェアも増えたしなぁ.こいついなくなったら,テレビ録画できないじゃん・・・.

再起動したら直ったんだけど,怪しいのでAppleに連絡するか.

とりあえず,重要なファイルのバックアップを取ったよ.

2007年5月21日月曜日

KISSの重要性.

「Keep it Simple, Stupid.」の頭字語だ.ほかに,「Keep It Sweet & Simple.」,「Keep It Short & Simple.」,「Keep it Simple, Sweetheart.」,「Keep it Simple, Sherlock.」なんてのもあるみたい.(WikipediaのKISS principleのページより.)

「シンプルにしろ,バカ.」ってこと.UNIX思想にも取り入れられている.このKISSの考え方っつーのは,現代になっても変わらないと思う.今も非常に重要なことだ.

なぜかというと,プログラミングやプレゼンテーションにおいてこの原則が重要であることは,僕が身を持って体感しているし,デザインやインターフェース設計でも,重要なようだ.このKISSの適用範囲は広いことがよくわかる.

UNIXのコマンドひとつひとつがシンプルで,出力と入力をパイプで繋ぎ,コマンドをフィルタ的に適用することで複雑な動作をさせるというようなところがまさにそれかと思う.

シンプルってのが自由度が低いわけではないだろう.シンプルだからこそ応用しやすい,自由度が高いと考えられる.

ここら辺のまともな話は,ほかの優秀な人たちのブログなどに任せるとして,Macもそうだよねってこと.

Apple のソフトウェアは,Apple Human Interface Guidelinesにそってつくられているけど,実際にはKISSを踏襲する結果となっている気がする.また,それを自由に組み合わせるためにAppleScriptなんてものもある.AppleScriptは,UNIXのコマンドをパイプで繋ぐ感覚に近いしね.

まあ,なにを言いたいのかわからんけど,とりあえず,KISSは重要だってことだ.

Macで開発したい学生は,MOSAに登録しよう.

僕はMOSAに登録している.登録したのはごく最近で,掲示板とかはROMってばかりだけど.

今,学生だと会費が無料で,平成20年の3月まで無料(詳細はMOSAのWebページで確認すること.)らしいので,学生で,Macでの開発をやってる,やってみたいという人は登録したほうがお得だ.

XcodeでJavaの実行結果が文字化けすることが解決したよ.

XcodeでSystem.out.println()で,標準出力に日本語を出力した場合に文字化けする問題のこと.

たとえば,プロジェクトHelloWorldをJava>Java Toolでつくって,ソースを

public class HelloWorld {
public static void main (String args[]) {
System.out.println("こんにちは,世界!");
}
}

という風にしたとき,実行結果が

[Session started at 2007-05-21 13:24:22 +0900.]
????????\201L??\201\213??????\201\361????????

java はステータス 0 で終了しました。

となってしまうのだ.

これは,コンパイラにソースを欧米(Mac OS Roman)というエンコーディングでコンパイルさせているのことと,実行時の標準出力のエンコーディングがShift_JISになっているので起きる問題.(ちなみに,Xcodeの文字コードの実行結果表示のエンコーディングはUTF-8.)

まず,コンパイル時のエンコーディングをUTF-8にする.これは,プロジェクトウィンドウのターゲット>HelloWorldをダブルクリックし,ターゲット:HelloWorldウィンドウの設定>シンプルビュー>Javaコンパイラ設定>ソースファイルのエンコーディングを「Unicode(UTF-8)」にするだけだ.



次に,実行時のエンコーディングをUTF-8にする.これは,プロジェクトウィンドウの実行可能ファイル>javaをダブルクリックし,"実行可能ファイル"Java""の情報ウィンドウの引数>起動時に渡される引数に,+をクリックして,「-Dfile.encoding=UTF-8」を追加し,「-jar "HelloWorld.jar" 」より上にする.(上にしないと,うまく動作しないので注意.)



これで,クリーニングしてから(ソースコードを編集していない場合,リビルドされないから.)ビルドし,実行する.そうすると実行結果が

[Session started at 2007-05-21 13:52:25 +0900.]
こんにちは,世界!

java はステータス 0 で終了しました。

となる.

文字化けすることに悩んでいる人は,これをやってみるといいと思う.

ちなみに,Ant-basedのプロジェクトの場合は,build.xmlをいじれば大丈夫だと思うけど試していない.

2007年5月19日土曜日

haru.fmに登録してみた.

haru.fmは,まさに日本のTwitter.IMからの更新は未対応なものの,携帯からの更新,写真の添付,haru.fmへの投稿をTwitterに反映なんていう機能がある.

早速登録してみたんだけど,結局のところシンプルなTwitter系なので,とくに解説することもないんだよね・・・.

とりあえず,日本語対応がしっかりしていて,日本語のメッセージしか投稿されないし,登録から何から日本語だし,人に勧めるときはいいかもしれないね.英語って聞くと,アレルギー反応を起こす人がいるのでねw

はやくIMからの更新に対応しないかなぁ.これからに期待♪

2007年5月17日木曜日

TwitterをGoogle Talk on iChatから更新する.

Twitterを更新しようということで,Google Talk on iChatからやってみる.

手順は簡単.次のとおりにやるだけ.

1.WebでTwitterにログインする.
2.右側のActivate your IM!をクリックする.もしくは,Settingsをクリックし,Phone & IMをクリックする.
3.Instant Messengerに,Googleアカウント(○○○@gmail.com)を入力し,GTalkを選択,Saveをクリックする.
4.iChatのGoogle Talkを起動し,+をクリックして,メンバー追加のウィンドウを出す.(ショートカットは,Shift-Command-A.)
5.新規メンバーをクリックし,アカウント名にtwitter@twitter.com,姓にTwitterと入力し,追加をクリックする.
6.Twitterをダブルクリックし,3.のあとに出てきたページの緑色のアルファベット6文字をチャットに入力する.
7.Twitterから,「That worked!〜」というメッセージが返ってきたら登録完了.
8.チャットに入力すると,Twitterの更新ができ,また,他の人の更新もチャットのウィンドウに出力される.

こんなかんじ.Twitterのサーバが不調だったりすると,7.の反応が返ってこないときがあってうまく行かないことがある.

これで便利に使える.ぜひ,お試しあれ.

2007年5月13日日曜日

Google Talk on iChatをやってみた.

Google TalkをiChatから使うってことをやってみた.なんでこんなことをやったかというと,ほかのエントリで書くつもりだけど,twitterのためなのさ.

さて,その手順は次のとおり.

http://www.google.com/support/talk/bin/answer.py?answer=24076

あまりにも丸投げなので,ここにも日本語で解説しとこう.

1.iChatを起動する.
2.iChatのメニューから環境設定…を選ぶ.
3.アカウントをクリックして,+をクリックする
4.アカウントの種類を.Jabberアカウントにして,Jabber IDに自分のGmailアドレス,パスワードに自分のGmailパスワード,サーバにtalk.google.comを入力し,追加をクリックする.

こんなかんじ.

さて,Google Talkが使えるようになったのはいいけど,Google Talk使ってる人いなくないか・・・.

2007年5月12日土曜日

AppleScript勉強中なのだ.

AppleScriptを勉強してる.土日でマスターしようって思ってるんだけど,英語の資料しかないのがきつい.ちょっと土日だけじゃ無理だろうか.

勉強してみて驚いたことは,AppleScriptは「オブジェクト指向言語」ってこと.意外なんだけど,SmalltalkとかにAppleが影響を受けていることを考えると自然かな.Objective-CがC+Smalltalkみたいなかんじらしいし.

Applescriptが日本で流行らないのはなんでだろうと考えてみた.結構便利みたいなんだけどな.日本語の情報が少ないとかもあると思うんだけど,やはり英文を表記するようなスタイルが問題なんじゃないかなぁと思ってしまう.英語がわかればとっつきやすいんだろうけど,英語がわからないととっつきにくい.プログラム経験があったとしても,その考え方にちょっととまどうしねぇ.

WindowsのWSHとかと比較したらいいのかなぁと思ったけど,あっちも流行ってないし,僕はほとんど使ったことがない.ということで,比較はできそうにない.

AppleScriptについて,ちょっとネガティブになってしまうような発言だが,FinderやらiCalやらをAppleScriptでいじれるのはおもしろい.使い道をもうすこし考えてみて,スクリプトをアップできるようになったらいいなぁ.

AppleScript入門みたいな記事を書いてみようとも思ってるので,こうご期待.

2007年5月6日日曜日

忙しいとプログラムを組みたくなる.

なんでだろう,忙しくなると妙にプログラムを組みたくなる.2日後にプレゼンが迫っているというのに,スライドも作らずにプログラミング.こんなんでいいのかなぁとか思いつつ,楽しくプログラミング.なぜかこういうときのプログラミングってすごく楽しい.

まず作ってみたのは,Webnailツール.Simple APIを見てて,そんなかんじのことできないかなぁと思ったから.ほんとはツールを作るつもりはなかったんだけど,僕の要件に合致するツールがなかったので,MozSnapshooterを真似して作ってみた.ソースコードを整理したら,「BSDライセンス」で公開するつもり.

次にいじってみたのは,Google Calendar Data API.メールをサーバで受信したら,メールをパースしてカレンダーに予定を追加するっていうようなことをやりたいんだよね.シンプルケータイ(僕のは,nico.neco.)でメールを使っていろんなことをやってみよう企画ってかんじかな.今のところ,サンプルをいじってみただけなんだけど,形になったら「BSDライセンス」で公開するつもり.

さて,そろそろプレゼンのスライドを作らないとなぁ.

「林檎生活100」について.

「林檎生活100」では,Mac OS XとFreeBSD,そして日々の生活についてのブログ.

これを読んだ人の役に立てばいいなぁ.