FreeBSD 7.2-RELEASE で認識し,クライアントとして使用できることは確認できたが,FreeBSD 7.1-RELEASE では認識できなかった.Windows XP でも,Aspire One の無線 LAN ドライバをインストールすることで使用できることを確認した.(ダウンロードできるサイトは参考文献にある.)
以下,その作業手順.
1. バッテリーを外す.

2. 画面を最大まで開く.

3. 左側の F1 のあたりにある隙間を使ってヒンジカバーを浮かせて外していく.

4. ヒンジカバーを外したら,ヒンジカバーの陰に隠れていたキーボードを止めているネジを外す.

5. キーボードを外すときには,キーボードと本体を繋いでいるケーブルに注意する.

6. ケーブルのささっているところの左右のケーブルをロックしている茶色い部分を引き出してケーブルを外す.

7. 無線 LAN モジュールについている白黒のケーブルを外し,ネジを外す.

8. 無線 LAN モジュールが浮くので,交換したい無線 LAN モジュールに交換する.

簡単に交換できるので,802.11n に対応させたりしたい人はやってみるといいかもしれない.Intel Wireless WiFi Link 4965AGN なら普通に購入できるし,ドライバも簡単に手に入ると思う.Windows でクライアントとして使用することを前提としてだけどね.
関連製品:
Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
参考文献:
へろへろ日記: Inspiron mini 12 分解
Dell: Inspiron 1210 サービスマニュアル
Acer Europe: Drivers for Aspire One 150
2 件のコメント:
私も懇親会前にスクエニ内定辞退したものです(文系)・・おもしろそうな会社なので今でも多少後悔はありますが笑 どんな人がいたのか気になりますねっ
> 匿名さん
おおっ,懇親会前にスクエニ内定辞退者仲間ですねw
FF13 をやってる寮生がいて,それを見てるとこういうのつくりたかったなぁなんて思ったりしてしまいます.
僕は,まあこのブログの雰囲気の人です笑
スクエニ辞退してソニーに行った人とは,いまでも友達だったりします♪w
コメントを投稿